クリーニング

未来に歯を残すために、歯のクリーニングは大変重要です。
定期的にクリーニングを受けることで残存歯数は飛躍的に伸びますので、
当院のクリーニングを体験してみてください。

クリーニングと
ホワイトニングの違い

「クリーニング」は、歯の健康を保つための施術で、虫歯や歯周病などの原因となる歯石や歯垢を取り除く作業のことです。あくまでも歯の表面に付いている汚れだけを取り除く処置なので、歯の表面はキレイになりますが、ホワイトニングのように特殊な薬剤を使わないため、白くなることはありません。

「ホワイトニング」は「歯を白くキレイにする」ための、見た目に特化した施術です。なお、ホワイトニングは保険適用ではないので、自費の治療になります。

エアフローによる
歯のクリーニング

エアフローって?

エアフローは、歯面清掃を行う機械で、ジェット噴射で非常に細かいパウダー粒子を歯に吹き付け、歯にこびりついた汚れを効果的に落とすことができる機械です。歯周ポケット内の歯周病の細菌除去に効果が高いため、当院では口腔内の健康のために、エアフローによるクリーニングを取り入れています。

クリーニングの流れ

歯周ポケット検査

歯科衛生士による、「歯周ポケットの測定」「口腔内(特に歯肉)の状態の診査」を行ないます。

染め出し

バイオフィルム(細菌の塊)を見えるように色付けします。普段、みがきにくい場所をチェックできます。

エアフロー

バイオフィルムや汚れ、つきたての歯石を除去します。歯に優しいパウダーを使用します。

歯石除去

残った歯石を除去します。歯周病予防につながります!

フロス・最終確認

歯間や歯周ポケット内のプラーク除去再度、むし歯のチェックをします。

クリーニングの効果

ビューティー

  • ハミガキでは落とせない茶渋やヤニなど、頑固な汚れが落ちます。
  • 歯の表面に再び汚れを付き難くし、カルシウム補給を助けます。

虫歯

  • ムシ歯は「バイオフィルム」というバリアの膜を張っており、これを歯磨きでは破壊することができませんが、ティースクリーニングはバイオフィルムを取り除く事ができます。
  • クリーニング剤に含まれるフッ素イオンは、エナメル質の再石灰化を促進します。

歯周病

  • 将来入れ歯になりません。虫歯同様に歯周病菌も「バイオフィルム」というバリアの膜に被われていますが、3ヶ月ごとにクリーニングをうければ、95%の人が高齢でも自分の歯で食事ができるというデータがあります。
  • 歯茎の炎症が治ります。2日の間隔でクリーニングを受けられた場合、通常1週間で歯肉の炎症を治癒させていきます。
  • 歯茎が復活します。数年に渡り、定期的にクリーニングを受けた人は、歯茎が復活してくる事もあります。6年間ホームケアだけと、6年間PMTCを受けた人では、歯茎の高さが1.4mmも違います。
    最近、自分の歯が長く見える人は歯茎が後退しているのです。

クリーニングメニュー

歯のクリーニング

約3,000円(保険適応)

※お口の中の状態により内容や値段、期間が異なります。
※ただし、患者様のお口の状態により処置内容が異なりますので、多少料金が前後します。
徹底したティースクリーニング、歯石とりを行います。定期的なクリーニングによる、むし歯・歯周病予防効果はバツグンです。
※上下すべての歯、お口の中のチェックも行います。

ご利用可能カードとご利用可能電子マネー

ホワイトニング

一般診療(一般歯科、小児歯科、予防歯科など)から、
審美・美容メニュー(ホワイトニング、クリーニングなど)まで、幅広い治療メニューをご提供しております。

ホワイトニングメニュー

ホームホワイトニング

8,400円 税込(1セット)

専用マウスピース+ホワイトングジェル2本(2〜3週間分)をご家庭で1日1~2時間マウスピースを装着する方法です。2~3回の来院チェックが必要です。
※保険適応外

マイルド
ホワイトニング

3,980円 税込(1回/約30分)

LEDを10分間照射します。1回で2~3ポイント白くなります。クリーニング後に行うと効果的です。
※保険適応外

スタンダード
ホワイトニング

約9,800円 税込(1回/約60分)

LEDを6分×4回照射します。従来からのオフィスホワイトニングです。
※保険適応外

ホワイトニング
+(プラス)

14,800円 税込 (1回/約60分)

海外から直輸入したホワイトニング剤を使用します。結婚式直前のホワイトニング等にオススメです。
※保険適応外

ティースエステ
本格50分コース

5,000円 税込

30分コース+歯のトリートメント+唾液腺・リンパマッサージ
※保険適応外

ご利用可能カードとご利用可能電子マネー

ホワイトニングの流れ

診察

まずお口の中全体をしっかり診察し、ホワイトニングの前に行うべき治療(虫歯、歯周病など)の必要性を確認します。

治療のゴールの決定

ホワイトニングがいいか、被せ物の治療をすべきかを含めて治療計画をご提案します。その際、目指す「白さ」のゴールを相談して決定します。

歯のクリーニング

虫歯や歯周病の治療が必要であれば先に行い、終わったら歯のクリーニングを行います。これだけである程度白くなる方がおられること、またクリーニングに使う薬剤が歯の内部へしっかり浸透していくために重要なプロセスです。

ホワイトニング

オフィス/ホーム/Wホワイトニングを行います。いずれの方法でも来院時にチェックをし、治療効果を確認します。治療効果によっては、途中で治療方法の変更(オフィスホワイトニングからWホワイトニングへの変更など)をご提案することもあります。

定期メンテナンス

目当ての白さになったら、その後は「後戻り」をできるだけさせないよう、その白さを維持するために定期的なメンテナンスをお勧めしています。